このホームページについて
・このホームページは,個人運営のサイトです。
・「写真旅行」は登録商標です。
●写真旅行のコンセプト

◆「写真旅行」Photosightseeing
 このサイト「写真旅行(R)」は写真で世界を旅出来れば、というコンセプトで1996年にスタートしました。Googleの検索エンジンが産声を上げた頃です。重い荷物を担がなくてもインターネットなら世界中からアクセスできる。また写真ならお金がなくても世界中を旅出来る。
 私は世界の異文化コミュニケーションにおいて自らが行くことは重要だと思っています。その入口として「観光:Sightseeing」があります。私たちが持っているまだ行ったことのない国や地域の印象は、色々な国や人を経由し伝わってきます。実際がどういう所かはいってみなければ分かりません。かつてのメディアでは、相当なフィルターを通して報道される内容は、相当なバイアスがかかっていて、その国は危ないからと言われても、行ってみると大変な親日だったりする事はよくあります。お互いに観光することで、それぞれ良いところ、好きな所を見つけながら、旅ができればいつか懐かしい場所になる。そうやって、世界中に良い思い出を作る。あの場所は素晴らしいね、綺麗だねと言いあえるようになりましょう。
 人からの先入観と感情で悪口を言い合うことはやめて。
 写真旅行もスタートから26年、GoogleMap、ストリートビューを使えば多くの都市を歩けるようになったし、国という境にこだわって、憎しみ合わないでどんどん観光して懐かしい場所を増やそう。

◆写真による旅行記録
 世界を知ることの重要性は、自分との差を知ること以上に、同じであることも知ること。いろいろな種類の情報は間違った知識を補正していくことができます。本来自分で行って見ることは重要です。でも簡単にできることではありません。まだ見ぬ世界に偏見を持たないために、一度行った場所を思いだすために、多くの写真が必要なのです。
 文章は書いた人のフィルターを通して見た世界です。写真も現実ではあっても、撮った人の意図が反映されます。そういう部分に注意しながらも多くの情報があれば推測し正しい認識に近づくことができると考えます。

<このサイトの開設の目的>
旅行したい人、旅行した人に,写真で旅行(トリップ)してもらうためのサイトです。旅行者なら誰でも立つことが可能な場所からの構図を基本に、旅情を提供します。ともすると記念撮影の背景がどこだかわからなかったり、感動したあの風景たちを写真に撮りそこねた経験がお有りでしょう。そんな風景を提供していきたいと考えています。
 掲載の半分以上が市販の旅行会社のパックツアーで撮影したもの、つまり掲載のコースを回るツアーが過去に実在したということです。
このホームページについて、取り扱い説明
他サイトへの写真・本文の編集投稿・転載は禁止です。紹介は有り難いのですが、リンクでお願いします。特にまとめサイト(特にLINE系)など広告掲載サイト、会員制などの有料サイトへの転載の場合は料金をいただきますので、ご注意下さい。(写真1枚当たり2,000円〜/月)
レポート・論文など学術(学校など)利用については、引用の表記(「写真旅行(c)」)をし、連絡を頂いたものに限り(無料)使用を制限しません。mail:itour@ga2.so-net.ne.jp あて、本サイトから使用したい写真を添付、目的を書きメール下さい。
このサイトの写真加工について

サイト内の写真の加工方法(デジタルビデオ・デジタルカメラ)
・初期(〜2006)
 ビデオキャプチャ:デジタルビデオカメラで撮影した映像から静止画をキャプチャ機能でパソコンに取り込み加工しています。
 フィルムスキャン:ポジ、ネガなどのフィルムからスキャニングして、パソコンに取り込み加工しています。

加工方法(フィルム)ごく一部のタイトルなどの写真
・Film写真は,ポジをPENTAX MZ-Sまたは PENTAX 645n で撮影。印画紙にプリントされたもの、またはポジをスキャニング後 Photoshopで色調補正を行い,画像解像度を掲載用に変更した後Jpegに変換しています。
・初期
(〜2006)のパノラマなどの連続写真はPhotoshopで色調を整えたうえで繋ぎ加工をしています。

PENTAX 645n等フィルム撮影の写真について
・初期のツアーはビデオキャプチャーが主ですが、ツアー自体は主としてフィルムで撮影していました。2019年にブローニ(645)で(2000〜2011年)撮影のフィルムをデジタル化して、2020年から順次サイトに追加増量掲載しています。INDEXに「Br」とあるツアー。

基本の160X120のベース写真の高解像度化
・当初本サイトの写真のサイズを160X120Pixelとしていましたが、スマホの登場とモニタの高解像度化に伴い、ピンボケぎみに見えるようになって来ました。また通信速度が早くなったため表示速度もそれほど気にならなくなったとして、表示サイズはそのまま掲載データを倍の320X240Pixelとしました。データは大きい表示用に最初から用意していたものですので、さらに大きい表示についてはピンボケぎみになっています。

写真旅行 管理人 木村直樹

●利用について(掲載条件について。2018.1)

●FaceBook Twitter Instagram などのSNSへの転載でなく、ご紹介頂く場合はリンクでお願いします。
 文章,地図などのホームページへの転載は御容赦ください。
 画像については、本サイト掲載中の写真には他で使用できないものも含まれるためホームページへ転載する場合は下記項目を管理者までお知らせください。
・掲載する写真と掲載ページのURL
・ホームページ運営者の正式な名称+担当者の名前
・担当者と連絡が取れるメールアドレス
 著作権はあくまでも撮影者に帰属します。


●商用利用(営利目的で運営されているメディア・上記以外)
・このサイトに掲載されている画像の商用利用は管理者にご相談下さい。
 なお、著作権はあくまでも撮影者に帰属します。
2018.01

連絡先:itour@ga2.so-net.ne.jp_件名に本サイト名を入れて下さい。
 
Photosightseeing